相談員募集トップイメージ

電話相談ボランティア募集の概要

 


 苦しみや悩みをかかえながら、誰にも相談できずに自殺などの心の危機に追い込まれる人たちが居ます。 その人たちが電話で対話することにより、生きる意欲を自ら見出せるよう心の支えになることを願うボランティア活動です。



申込資格 20歳以上の方 (2023年4月1日現在)
いのちの電話の主旨に賛同し、その活動に積極的に参加する方
電話ボランティアになるための初級研修及び電話担当、継続研修に参加する時間と心身の健康を保持できる方  電話に出るための聴力に問題のない方(現在病気治療中の方は、ボランティアに参加できるとの主治医の同意書を提出して下さい)

募集人員 約40名
必要書類 ・必要事項を記入した所定の申込用紙(ホームページからダウンロード可)
・応募の動機 600〜800字
 字数不足は受理されません。字数を明記してください。
・自己形成史 2,000〜4,000字
 (現在の自分自身を形成したと思われる人間関係や出来事について)
 字数不足は受理されません。字数を明記してください。

応募方法

・ 募集の詳細については、「電話相談ボランティア募集要項」をご覧ください。
・ 申込書はこのホームページからダウンロードできます。
  事務局に電話で郵送を依頼することもできます。 また、募集説明会でも配布いたします。
・ 必要書類(申込書、応募の動機、自己形成史)を事務局まで郵送してください。
  送付先 〒337-8692 大宮郵便局私書箱 第29号
       社会福祉法人 埼玉いのちの電話
・ 応募書類を送ると同時に、選考料2000円を下記の口座へお振込みください。
  <郵便振替> 口座番号 00140-9-137380
         加入者名 埼玉いのちの電話

申込締切

2023年2月1日(水) 消印有効

募集説明会

 
2022年12月 4日(日) 14:00〜15:30 所沢ミューズ 会議室2
2022年12月10日(土)14:00〜15:30 越谷市中央市民会館 5F 4〜6会議室
2022年12月11日(日) 14:00〜15:30 浦和コミセン 10F 13集会室
2022年12月17日(土) 14:00〜15:30 川越市南公民館 講座室1
2023年1月21日(土) 14:00〜15:30 大宮ソニックシティ市民ホール404
予約は必要ありません。 毎回「聴くこと」についてのミニ講義があります。
各会場において、コロナウイルス感染症予防対策を実施します。ご協力お願いします。

書類のダウンロード

・「電話相談ボランティア 募集要項」
   Microsoft WordファイルPDFファイル
・「応募申込書」 (サイズはB5になっていますが、A4の用紙に印字されても結構です)
   Microsoft ExcelファイルPDFファイル

※PDF ファイルをご使用になるには、Adobe(R) Reader (R) が必要です。
  アドビ社のサイトよりダウンロード可能です。(無料)
  adobe

お問い合わせ

埼玉いのちの電話事務局  電話 048-645-4322
月〜金 10:00〜17:00 (祝祭日は休み)

よみもの

全国いのちの電話連盟

暮らしと心の総合相談会

埼玉いのちの電話後援会

ページトップへもどる